歯周病とは、歯周病菌が原因で、歯ぐきが炎症し、歯を支える顎の骨(歯槽骨)が溶けてしまう病気です。別名「歯槽膿漏」と呼ばれ、実に30歳代以上方の約8割に症状が見られると言われています。
初期症状では、全く痛みがなく自覚症状もありませんが、本人が気付かないうちに症状が進み、最終的には歯が抜けてしまいます。日本人が歯を失う原因の第一位はこの歯周病です。
歯周病の症状
初期段階では、痛みや自覚症状はありませんが、歯肉の表面に軽い炎症が起こります。歯周病が進行すると、歯ぐきが腫れ、歯周ポケット(歯と歯ぐきの隙間)から出血するようになります。そして、重度になると、歯槽骨が溶けてしまい、歯の根が露出してきます。歯を支える骨がなくなると、歯は抜けてしまします。一度溶けてしまった骨を元に戻すのはとても難しくなります。
以下のような症状がある場合には、歯周病になっている可能性があるため、専門家による検査を受けましょう。
- 歯ぐきが腫れている
- 歯ミガキすると血が出る
- 起床時、口の中がネバネバする
- 口臭が気になる
- 歯がグラグラする
歯周病の全身疾患への影響
歯周病菌は、血管や気管から体内に入り込み、全身に影響を与えます。最近の研究では、下記のような歯周病と全身疾患との関連性が数多く報告されています。
- 歯周病と糖尿病が相互に症状を悪化させる
- 動脈硬化を誘発し心臓疾患や脳梗塞を引き起こす可能性がある
- 妊娠中の女性の場合、早産や低体重児出産のリスクが高まる
- ご高齢の方では、歯周病菌が肺に入って誤嚥性肺炎の悪化原因になる
歯周病の治療
歯周病は、歯周病菌を除去、コントロールすることで治すことができます。
歯を家に例えると、歯ぐきは土地にあたります。沼地に家は建ちませんし、荒れ地は整地してから家を建てます。歯科治療もこれと同じで、歯ぐきの状態が治療全体の予後を左右します。
そのため、当院では、他の治療(むし歯治療・インプラント治療など)をご希望の場合でも、歯周病治療からご案内することがあります。
ブラッシング指導 – TBI:Tooth Blushing Instruction -
虫歯や歯周病の予防にとって、もっとも大切なのはプラークコントロール。プラークとは、日本語で歯垢を意味し、歯に付着した白色もしくは黄白色のネバネバした細菌のかたまりのことを指します。
このプラーク(歯垢)は、歯磨きで定期的に取り除かないと、虫歯や歯周病の原因となってしまいます。ただ、毎日の歯磨きだけでプラークを完璧に取り除くのは、私たち歯科医療従事者にとっても難しいことです。
当院では、皆様が毎日の歯磨きで、できるだけ効果的にプラークコントロールができるように、歯磨きの方法をアドバイスしています。歯磨きによるプラークコントロールができれば、それだけで歯周病の症状がかなり改善します。
スケーリング・SRP – SRP:Scaling Root Planing -
歯周病菌は、プラーク(歯垢)だけでなく、歯石の中にも生息しています。歯石とは、プラークが唾液中のカルシウムで固まったものです。
スケーリング・SRPとは、専用の器具を用いて、歯の表面や歯周ポケット(歯と歯ぐきの隙間)内に付着した歯石を歯周病菌とともに除去する処置になります。
そして、歯石除去後、歯の表面をツルツルに磨き、プラークや歯石がつきにくくします。